小松市にありますデイサービス愛さんの福祉車輌を光触媒抗菌コートしてきました。
光触媒とは
塗料に含まれる酸化チタンに光が当たると電子がとびだして空気中の酸素と水と化学反応を起こすことで表面に活性酸素(分解力の強い酸素)が残り有機物を分解するという仕組みです。
科学の力でさまざまなウイルスや菌をやっつけてくれます。
奈良県立医科大学の研究によって科学的にも証明されています。
デイサービスでは高齢者が多いので密になりやすい空間にはとても有効だと思います。
世界中の人々がワクチンを求めている最中、私たちの所にワクチンが届くのはいつでしょうか?
いずれにしてもあらゆる有効な手段を使ってコロナと闘いましょう。
1.施行中


2.ATP(有機物)測定 施工前

3.ATP(有機物)測定 施工後

関連記事
白木アク洗いで、新築時の輝きに!
木は日本の建築にはかかせない大切な資源であり、弊社ではアク洗いの高い技術によって交換することなく、木を若返らせることができます。
木は日焼けや湿気・雨などの影響を受けやすく、経年劣化により黒ずみ、...
防汚コーティング(ハイドロヴェールコート)を外壁やガラスに施工すると・・・
雨水とともに汚れを流し落とす。(セルフクリーニング効果)
雨筋汚れがつきにくい。
汚れが付着しても落としやすい。
セルフクリーニングの原理
外壁...
車を洗ったけど、すぐ汚れた・・・という経験はありませんか?
また洗う時、なかなか雨筋汚れが取れないんだよな~という経験ありませんか?
きれいにしてもすぐ汚れるようでは、洗う気がしませんよね~。
防汚コーティングとは、これらを解消し、汚...
昨日の作業ですが、某ビルの玄関ホール石材の洗浄及びコーティングをしてきました。石材は意匠せいが高く高級感がありますが、一方で吸い込みが激しく汚れやすいことが特徴的です。今回は酸性洗剤を使用しかなりのよごれを洗浄してきました。床の洗浄作...