第4弾 大掃除テク 魚焼き機の大掃除

大掃除は着々と進んでますでしょうか?
今日は魚焼き機の網のお掃除です。
使用するのは100均のお掃除用重曹とスポンジ。

魚焼き機の網に重曹をふりかけ、お湯をスポンジに含ませて、スポンジでゴシゴシ!!
(シンクの中でばらまいたのはシンクを後ほど磨くためであります。)
そしてシンクもスポンジでゴシゴシ!
そして流してください。

もしとれが悪い場合は桶にお湯を張り、重曹をお湯に多めにいれてつけ洗いをすると取れると思います。
硬いものでこすらないほうがいいです。
傷がつくとすぐこげつくようになります。
お試しあれ~

関連記事

  • 弊社使用アメリカ製洗剤やっぱすごいわ!
    弊社使用アメリカ製洗剤やっぱすごいわ!

    こんなにも黒くても弊社のアメリカ製の酸性洗剤でキレイに!うちの特殊な洗剤だからこんなに汚れがとれるんです。

  • 大掃除の由来
    大掃除の由来

    もう少しで12月ですね-。12月といえば大掃除。 大掃除の由来は平安時代から煤払いが行われたことをきっかけに、江戸時代には12月13日に煤払いをするといった風習ができ今も大掃除文化として継承されているそうです。 身も心もキレイにし1年...

  • 第5弾 大掃除テク 洗濯層の掃除
    第5弾 大掃除テク 洗濯層の掃除

    第5弾は洗濯機の中のお掃除です。なんと簡単!洗濯層に満タンの水を溜め、衣料用漂白剤を1袋すべて入れてください。そして洗濯機を洗濯でまわし、すすぎに変わる前に止めてください。そして2時間ほどそのまま放置しておくと、ゴミがプカプカと浮いて...

  • 第3弾 大掃除テク 鏡磨き!!!
    第3弾 大掃除テク 鏡磨き!!!

    水垢付着 水垢磨き後   どうやって何で磨けばよいの? 使うのは表面緑の部分ににダイアモンド粒子のついた硬めのスポンジです。軽度の水垢なら水とスポンジだけでもとれます。重度になるとクエン酸を使用すると水垢をとりやすくなります。...