

大掃除は着々と進んでますでしょうか?
今日は魚焼き機の網のお掃除です。
使用するのは100均のお掃除用重曹とスポンジ。
魚焼き機の網に重曹をふりかけ、お湯をスポンジに含ませて、スポンジでゴシゴシ!!
(シンクの中でばらまいたのはシンクを後ほど磨くためであります。)
そしてシンクもスポンジでゴシゴシ!
そして流してください。
もしとれが悪い場合は桶にお湯を張り、重曹をお湯に多めにいれてつけ洗いをすると取れると思います。
硬いものでこすらないほうがいいです。
傷がつくとすぐこげつくようになります。
お試しあれ~
関連記事
本日石川テレビ情報番組「リフレッシュ」の収録をしてきました。
大掃除企画と題して、やる気マンマンというコーナーにお掃除のプロとして出演させていただきました。メイン出演者の上野君とお客様の家の窓掃除をする企画です。少しでも大掃除のやり方...
先日フローリングの補修に行ってきました!傷はぼっこり穴。パテで埋めた後は木目をお絵かきして完了しました。自分で無理かなーと思っていて張替えも検討していましたが、うまくできました。やってみるもんですね~!
補修前
施工後
大掃除やりはじめてますか?集合住宅でも共有部で大掃除がおこなわれています。今回は鏡面ステンレスの磨きをしました。鏡面ステンレスとは鏡のように反射するステンレスのことです。つまりゴシゴシとナイロンたわしでこすると傷つきます。一度傷が付く...
本日は玄関アルミドアのリフォームにいってきました。写真は施工後です。緑の部分はカッティングシートの張替えをし、黒のアルミ部は汚れを磨きコーティング仕上げです。アルミは年数とともに劣化し腐食していきます。玄関親子ドアを交換するとなると4...