第5弾は洗濯機の中のお掃除です。
なんと簡単!
洗濯層に満タンの水を溜め、衣料用漂白剤を1袋すべて入れてください。
そして洗濯機を洗濯でまわし、すすぎに変わる前に止めてください。
そして2時間ほどそのまま放置しておくと、ゴミがプカプカと浮いてきます。
いわゆる漬け置き状態です。
その後、ゴミが浮かなくなるまですすぎし、脱水して完了。
洗濯層を洗えば嫌な臭いがとれ、洗濯機も長持ちしますよ~!
ちなみに洗濯層洗剤ありますが、ワイドハイターの方が安いのでおすすめです。
関連記事
メタリック吹付け中
施工前
着色+コーティング施工後
洗浄後 クリア皮膜除去後パテ現る・・
玄関ドアが汚いということで弊社HPをご覧になったお客様が、玄関ドアをコーティングでキレイにしたいとのことでしたが、何と工事の時の...
こんなにも黒くても弊社のアメリカ製の酸性洗剤でキレイに!うちの特殊な洗剤だからこんなに汚れがとれるんです。
もう少しで12月ですね-。12月といえば大掃除。
大掃除の由来は平安時代から煤払いが行われたことをきっかけに、江戸時代には12月13日に煤払いをするといった風習ができ今も大掃除文化として継承されているそうです。
身も心もキレイにし1年...
大掃除は着々と進んでますでしょうか?今日は魚焼き機の網のお掃除です。使用するのは100均のお掃除用重曹とスポンジ。
魚焼き機の網に重曹をふりかけ、お湯をスポンジに含ませて、スポンジでゴシゴシ!!(シンクの中でばらまいたのはシンクを後ほ...