
第5弾は洗濯機の中のお掃除です。
なんと簡単!
洗濯層に満タンの水を溜め、衣料用漂白剤を1袋すべて入れてください。
そして洗濯機を洗濯でまわし、すすぎに変わる前に止めてください。
そして2時間ほどそのまま放置しておくと、ゴミがプカプカと浮いてきます。
いわゆる漬け置き状態です。
その後、ゴミが浮かなくなるまですすぎし、脱水して完了。
洗濯層を洗えば嫌な臭いがとれ、洗濯機も長持ちしますよ~!
ちなみに洗濯層洗剤ありますが、ワイドハイターの方が安いのでおすすめです。
関連記事
当社で管理させて頂いている入江にある中村ビルにて、喫煙室及びエレベーターの光触媒抗菌コートを施工してきました。ビルということで多くの人が出入りします。今回は特に密になりやすい箇所を施工しました。
オーナーの中村さんは本当によくテナント...
本日は同友会仲間がいる野々市運輸機工様のエアコンクリーニングにいってきました。業務用エアコンが2台、家庭用お掃除機能つきエアコン2台でした。ヤニが大量に付着していましたが、きれいにとれました。洗浄後アロマ消臭剤をサービスでシュッ!シュ...
本日石川テレビ情報番組「リフレッシュ」の収録をしてきました。
大掃除企画と題して、やる気マンマンというコーナーにお掃除のプロとして出演させていただきました。メイン出演者の上野君とお客様の家の窓掃除をする企画です。少しでも大掃除のやり方...
先日フローリングの補修に行ってきました!傷はぼっこり穴。パテで埋めた後は木目をお絵かきして完了しました。自分で無理かなーと思っていて張替えも検討していましたが、うまくできました。やってみるもんですね~!
補修前
施工後