先日フローリングの補修に行ってきました!
傷はぼっこり穴。
パテで埋めた後は木目をお絵かきして完了しました。
自分で無理かなーと思っていて張替えも検討していましたが、うまくできました。
やってみるもんですね~!
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/4047/9394/files/01_131d00c0-0818-4599-9ef6-7dd341292107_480x480.jpg?v=1620394329)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/4047/9394/files/02_55d52031-7012-4a1c-8014-e0586507445d_480x480.jpg?v=1620394353)
補修前
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/4047/9394/files/03_1f7f1d58-db74-465c-be12-00ca989a31b3_480x480.jpg?v=1620394389)
施工後
関連記事
公共機関の建物に我々の技術が採用されました!
弊社ではアルミ建材の復元に力をいれており、本来交換しなければいけないレベルのものでも、捨てずに現場でより新品に近づけれるような研究を日々しております。アルミは長く持つものとして建築では多く...
第5弾は洗濯機の中のお掃除です。なんと簡単!洗濯層に満タンの水を溜め、衣料用漂白剤を1袋すべて入れてください。そして洗濯機を洗濯でまわし、すすぎに変わる前に止めてください。そして2時間ほどそのまま放置しておくと、ゴミがプカプカと浮いて...
大掃除は着々と進んでますでしょうか?今日は魚焼き機の網のお掃除です。使用するのは100均のお掃除用重曹とスポンジ。
魚焼き機の網に重曹をふりかけ、お湯をスポンジに含ませて、スポンジでゴシゴシ!!(シンクの中でばらまいたのはシンクを後ほ...
水垢付着
水垢磨き後
どうやって何で磨けばよいの?
使うのは表面緑の部分ににダイアモンド粒子のついた硬めのスポンジです。軽度の水垢なら水とスポンジだけでもとれます。重度になるとクエン酸を使用すると水垢をとりやすくなります。...